”Better Health through Natural and Traditional Food"

 

自然で、伝統的、良質を見極め、本物しか選ばない。
日本やカナダにはまだまだ誇るべき商品があります。 それらを発掘して、選び、伝え、届け、すべての人に喜びと幸せを届けたい。

素材にこだわり、自然と共に歩み、本物を伝える。これが私達の使命です。

 


五十音順

創業西暦1893年、125年間創業当時から変わらない製法「古式静置発酵」で時間と手間を惜しまず、こだわりのお酢を古都京都で作りずつける醸造所。無農薬の新米のみを使い麹から酒母、もろみ(酒)を作り、たっぷり一年をかけてお酢が製造されます。量産することはせず、素材を選び、手間暇をかけ最高のお酢を造りを貫くことが飯尾醸造の誇りです。

 


純米富士酢

 

原材料は京都の無農薬の米と山から出た湧き水だけ。自社の蔵でもろみ(酒)の仕込みから、それに酢酸菌を加え静置発酵でじっくり長期熟成で作られます。 米作りから合わせると2年もの時間を使い、また通常の米酢の米の使用料の5倍以上の米を使い、旨味(アミノ酸)とコクが一般的なお酢とは比べて大変高く、料理に深みとコクを与えてくれます。

 


富士酢プレミアム

 

20年来夢見てきた「大吟醸のように繊細で、しかも旨味があるお酢」。通常の米の8倍もの量の米をたっぷりと使い、「静置発酵」「長期熟成」をさらに極めた一徹な造り。優しい香り、穏やかな酸味、そして円熟の旨味が堪能できる極上の純米酢です。

 


紅芋酢

 

飯尾醸造のこだわりの製法と農薬不使用の国産の紅芋から紅芋酒を造り、さらに発酵と熟成を重ねた造られた紅芋酢。抗酸化物質(ポリフェノール)を豊富に含み、アンチエイジングなどにも最適なお酢です。通常の使い方はもちろん、ドレッシング、漬物、また健康ドリンクとして水または炭酸などで薄めて飲まれることもできます。肝臓に優しいことから、お酒を飲まれる方により効果的です。

 


無花果酢

 

無花果だけでもろみ(酒)を造り、さらに発酵と熟成を加え造られたお酢。イタリアやフレンチ料理にとてもあう、フルーティーな味わいが特徴です。ほんのりとした無花果の香りはドレッシングに最適、京都のホテルではバルサミコ酢の代わりに使って頂いています。伝説のシェフ、ジョエル・ロブションからも「イチジクのビネガーは初めてですけれど、悪くないですね。いや、私の悪くないはとてもいいという意味なんですよ()。やわらかい酸味も果物のピュアな香りも、実にさわやかで、私好みの味わいです」とのお褒めの言葉を頂いた一品。

 



1918年創業の伝統的な製法と近代製法を融合したお酢の醸造会社。創業当時から江戸前鮨で使われていた赤酢(酒粕乃酢)の醸造に力を注ぎ、現在でも顧客の大半は寿司店で、鮨用の酢はプロの職人からお墨付きを頂くほどの酢を醸造している。

 


DELUX

 

淡麗辛口で有名な越後の酒造の酒粕を、自社工場で3年間寝かしたものを原料として、伝統的な杉の樽で寝かした酢をベースに、米酢を最適なブレンドで合わせた、濃厚でコクのある鮨が活きるお酢です。ミシュラン獲得の鮨店にでも仕様され大変好評を頂いているお酢です。もちろん、寿司以外にも酢の物などにも使えます。

 



創業1927年の現在三代目の広島のお酢の会社。体によく、美味しくて、安心して食べて頂ける商品を届けたい、という気持ちから水にこだわり、米や素材にこだわった商品のみを生産しています。水は天然地下水、原料の米は自ら現地まで出向き、選定された有機JAS認定米、生産者指定契約栽培のみ仕様。体に良いもしか造らない、納得のできる素材を求めて産地へ、商品は社長自ら責任を持つ、代表大地克史氏に理念に基ついたこだわりのお酢を作り続ける。

 


有機純米酢 米の酢

 

米は秋田県産有機JAS認定のあきたこまちのみ、水はこだわった広島県の北部の地下水と創業以来守り続けた静置法と長期熟成で造られた純米酢です。

こだわりの材料で日本酒を作り、秘伝の酢酸菌加えじっくりと静置法で発酵、熟成され出来上がった酢はふくよかな香りとまろやかな酸味があり、まさにお酢の大吟醸と言われる程のこだわり抜いた米酢です。

 



奈良の大和三山とお酒の神様が祀られる美輪山に囲まれた自然と歴史の豊かな場所で昔ながらの製法で米酢を製造する。こだわりの米と奈良の自然の水を使った酒作りから始め、特徴的な香りを醸し出す吉野杉の樽でじっくり3ヶ月熟成したお酢を作る。

 


純米酢

 

国産米で米麹から三段仕込みで酒を造り、それを吉野杉の樽で3ヶ月以上発酵、熟成をさせることにより、芳醇で豊かな味わい、軽やかな杉の香りが特著的な酢です。芳醇なお酢であり、香りと味わいが余韻として後を引く、どんな料理にもあう米酢です。

 


金門穀物酢

 

ミズホ蔵で造られた酒を基に酒粕と穀物で造られたアルコールを加え、杉の樽でじっくり寝かした穀物酢。ヒノキの香りが特徴的で、米酢と比べて爽やかさが特徴で若干の甘みがあり癖がなく、飲用でも美味しく頂ける家庭のいかなる場でも使いやすいお酢。

 


五十音順


Please enter the code:

Note: Please fill out the fields marked with an asterisk.